不安が頭から離れないあなたへ【心を軽くする5つの習慣】

 

心に寄り添うカウンセラーとして、日々多くの方のお話を伺っています。

「うまくいかなかったらどうしよう...」
「準備が足りないかもしれない」
「みんなはできているのに私だけ...」

もしも今、こうした思いで胸がいっぱいになっているなら。
まずは一度大きく息を吸って、ゆっくりと吐いてみてください。

なぜ私たちは不安になりやすいのか?
そしてどうすれば少しずつ心を軽くしていけるのか?
について一緒に考えてみましょう。

 

不安になりやすい
心の背景を知ってみませんか?

「私ってネガティブ...」と自分を責めていませんか?
実は、不安を感じやすいのには理由があります。

それは決してあなたの弱さではなく
これまでの環境で自然に身についた「心の守り方」なのです。

次のような環境で過ごした経験はありませんか?

常に「気をつけて」と言われて育った

「君には無理だよ」「失敗したら大変」と頻繁に言われていると
何かを始める前から「うまくいかないかも」と考える癖がつきます。

「もっと頑張れ」が合言葉だった家庭

努力を認められる前に次の課題を出され続けると
「今のままじゃダメなんだ」という思い込みが強くなります。

気持ちを素直に表現できない雰囲気だった

「強くいなさい」「弱音を吐くな」と言われ続けると
不安な気持ちを感じること自体に罪悪感を持ってしまいます。

家族の感情に左右される日々だった

周りの大人の気持ちが不安定だと
「今度は何が起こるんだろう」と常に警戒する習慣が身につきます。

予期しない変化が多い環境だった

転居や家庭の状況変化が頻繁にあると
「安定した状態」に慣れることができず
平穏な時でも「何か起こるのでは」と身構えてしまいます。

 

これらに当てはまることがあっても、どうか自分を責めないでください。
あなたはその時々で常に精一杯の最善を尽くしてきたのです

 

心を軽くする5つの小さな習慣

今感じている重たい気持ちは必ずしも一生続くものではありません。
少しずつでも「案外なんとかなるかも」と思える瞬間を増やしていくことができます。

焦らず、できそうなものから試してみてくださいね。

1. 「今日中にできること」を1つ決める

遠い未来のことを考えすぎると不安が膨らみます。
「今日一日でこれだけはやってみよう」という小さな目標を立ててみましょう。

2. 失敗しても「情報が得られた」と考える

完璧を目指さず「やってみて分かったことがある」と
捉えられるようになると、挑戦することが怖くなくなります。

3. 不安な気持ちを「ダメなもの」と決めつけない

「心配になっても仕方がない」と思えると
かえって気持ちが楽になることがあります。

4. 人と比較する時間を減らす

SNSを見る時間を意識的に減らしたり、「私は私のペースで」と思い出したりすることで心の負担が軽くなります。

5. 小さな達成を意識的に認める

「今日は洗濯ができた」「挨拶を返せた」など
当たり前に思えることでも自分を褒めてあげてください。

 

実際に変化を感じたMさんのお話

30代のMさんは、将来への不安で眠れない日が続いていました。

「何をするにも『これで本当にいいの?』と迷ってしまって、結局行動できずにいます。
そんな自分がますます嫌になって、どんどん気持ちが沈んでしまうんです...」

Mさんと取り組んだのは、
「今日できる小さな一歩」を見つけることでした。

具体的には:

  • 「転職したい」→ 求人サイトを15分だけ見てみる
  • 「家計が心配」→ 今月の支出を大まかに振り返ってみる
  • 「運動不足が気になる」→ 駅で階段を使ってみる
  • 「部屋が散らかっている」→ テーブルの上だけ片付けてみる

2週間後、Mさんからこんな報告をいただきました:

先週は求人情報を少し見ただけですが、意外と色々な仕事があるなと分かって、漠然とした将来への不安が少し具体的になりました。
家計も計算してみたら、思っていたほど悪くなくて安心しました。
小さなことですが、「やってみると案外大丈夫だった」という経験が増えてきて、前より気持ちが軽いです。

 

 

不安は「心の警報装置」として
大切な役割がある

最後にお伝えしたいのは、
不安は決して「悪いもの」ではないということです。
むしろ私たちに「注意が必要かもよ!」と教えてくれる大切な感情の一つなのです。

目指すのは不安を完全になくすことではなく
「不安があっても、それなりにやっていける」
と思えるようになること
です。

 

Mさんも不安が全てなくなったわけではありませんが
不安があっても行動できるようになったことで
日々の生活が楽になったのです。

「きっと大丈夫だろう」

そう思える日を増やすために大切なのは、不安を排除しようとすることではなく、「やってみたら意外と平気だった」という小さな成功体験を積み重ねることです。

「今の自分を変えなければ!」と頑張りすぎず、まずは今日できる小さなことから始めてみませんか?

 

一人で考え続けなくても大丈夫です

「こんな悩みで相談していいのかな...」
「誰にも理解してもらえないかもしれない」
「ずっと一人で抱え込んでいる」

そんな思いを抱えているなら、どうか一人で頑張りすぎないでください。
あなたの気持ちを、批判されることなく安心して話せる場所があります。

一人で答えを見つけようとするより、誰かと一緒に整理することで、新しい視点が見えてくることもあります。

 

▶カウンセリングを予約する

あなたが自分らしく歩んでいけるよう、全力でサポートいたします。